お久しブリキンギョ
さて今回は2014年11月15日発売予定の遊戯王拡張パック ザ・シークレット・オブ・エヴォリューション
に登場するカードが判明したぞ!
その名も
大狼雷鳴だ!これで「おおかみなり」と読ませる573流石であるw
おまけに攻撃力2500と言う主人公ポジw
*
《大狼雷鳴オオカミナリ》
効果モンスター
星7/光属性/雷族/攻2500/守2000
このカードの効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(1):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。そして大と言う文字が入ってるだけあって攻撃力は2500もある。
さて、前置きは置いておき、このカードと相性の良いものを見ていこうと思う。
まず、パッと見、【
リビングデッドの呼び声】と相性がいいだろうと思う。
タイミングを逃さない「場合に発動できる~破壊する。」なので
相手のエンドフェイズに蘇生すれば無条件ノーコスト【
ライトニング・ボルテックス】をお見舞いできるのである。
その他にもいろいろ面白そうなカードを上げてみようと思う。
まず蘇生カードを見ていこう。
●創世神
●生者の書-禁断の呪術
●ギブ&テイク
●奇跡の残照
●死者蘇生
●エクシーズ・ダブル・バック
●
リボーンリボン●リボーン・パズル
●リグレット・リボーン
●時の機械-タイムマシーン
●復活の墓穴
●ダメージ・ゲート
●転生竜サンサーラ
●復活の墓穴
いろいろあるだろうけど、どれもデメリットが気になったり使いにくいカードばかりだろうと思う。
その中でも【創世神】は比較的相性がいい。魔法カード【
トランス・ターン】を【
大狼雷鳴】に使用すれば、
デッキから【
創世神】を特殊召喚でき、なおかつ手札を1枚捨てれば死者蘇生となり大狼雷鳴でライトニング・ボルテックスをお見舞いできるのである。
そして【
創世神】のデメリットである自身は墓地からの特殊召喚ができない効果もデッキからであれば可能なのだ!
その他の手段としては【
大狼雷鳴】をアンデット族に変更する【
アンデットワールド】を使用すれば、【
生者の書-禁断の呪術】が
墓地の相手モンスターを1体を除外した上での2500打点モンスター蘇生の【ライトニング・ボルテックス】のおまけ付きとなる。
バトルフェイズは行えないが相手の場を一瞬にして壊滅させれるのだ。最近は破壊耐性があるモンスターより対象に取れないモンスター
が流行している為、問答無用で破壊できる。

面白い所ではレベルが1つ下がった【
創世神】とまたはレベルが1つ上がった【
大狼雷鳴】でランク7、8モンスターを作る。
破壊された時に速攻魔法の【
エクシーズ・ダブル・バック】を発動すれば相手はその予想外な打撃を受ける事になるのだ。
【
エクシーズ・ダブル・バック】は破壊されたエクシーズモンスターおよび、その攻撃力以下のモンスターを1体蘇生できる効果である。
なので【
創世神】は墓地から蘇生できないが【
大狼雷鳴】なら可能である。そして【大狼雷鳴】の効果を最大限に発揮できるのである!
その他で主が面白いと思ったのは。似たようなもので上げていくと、【
融合解除】【
シンクロ・キャンセル】【
天穹覇龍ドラゴアセンション】である。
【
融合解除】であればジェムナイト、【
ジェムナイト・プリズム】シャドールであれば【
エルシャドール・ネフィルム】またはHEROの【
E・HERO Theシャイニング等】
が相手の効果をエスケープした上でライトニング・ボルテックスを決められるのである。もちろん
「発動できる」なので効果を使わなければ通常アタッカーにもなる。
その動きはまさに
イナズマ級だ!!【
シンクロ・キャンセル】【
天穹覇龍ドラゴアセンション文字色】も同じく墓地から素材を特殊召喚する効果なので【
大狼雷鳴】の効果が発動するのである。
幸いレベル7であるためレベル1のチューナーを合わせれば強力なレベル8のシンクロモンスターを呼び出せる。
今では【
アンノウン・シンクロン】を使えば、【
魔王龍 ベエルゼ】も採用できる。
また主が面白いと思ったのが、【
リボーンリボン】で、このカードは戦闘で破壊されれば装備モンスターを復活するカードである。
【
大狼雷鳴】で除去を行える蘇生カードに早変わりだ!
【
ヴァイロン・スフィア】はチューナーで尚且つ装備を墓地から引っ張れる効果もあるため相性は凄く良いと言える。
しかしこれだけ強力なモンスター効果であるが、ステータスや種族が災いしサーチが難しい。
そこでサーチできるカードも順に見ていこう。
●ライトロードシリーズ
●イビリチュア・テトラオーグル
●ラヴァルバル・チェイン+ドローマッスル
●曙光の騎士
●荒魂+和魂
●ディープ・ダイバー
●クリバンデット
●ライトグレファー
●封印の黄金櫃
●ダメージ・コンデンサー
●おろかな埋葬
等である。ライトロードで採用すれば簡単に墓地に送ることができる。またイビリチュアであればピンポイントで墓地に送れる。
またスピリットモンスターの【
荒魂】+【
和魂】+【
ラヴァルヴァル・チェイン】のコンボで召喚権こそ使うが完全サーチとなる。
同じような手として、誰でも思いつくであろう【
ドローマッスル】と【
ラヴァルヴァル・チェイン】のコンボだ!
【
曙光の騎士】を使うのであればフィールドで墓地に送られれば簡単に墓地に送れる上、光属性・戦士族の為採用の余地はある。
【
ディープ・ダイバー】はデッキトップを操作するカードで主が昔から大好きなモンスターである!
変わったところでは【
ライトグレファー】で直接除外して【
D・D・R】で帰還という方法もある。また【
大狼雷鳴】はレベル7の為、
【
ライトグレファー】を特殊召喚する為のコストにもなる。
罠で言えば【
ダメージ・コンデンサー】は2500以上のダメージを受けさえすればデッキから直接特殊召喚もできる為、【
創世神】も呼び出せる。
こうやって見ているだけでもたった1枚のカードがここまで構築の楽しさを広げてくれる。
最近ではパワーカードのインフレでついていけなかったマイナーデッキに1枚さしておけば切り札までのつなぎのアタッカーに
なってくれることだろう。
この【
大狼雷鳴】の
弱点はやはり天敵、【
スターライト・ロード】であろう。
そのためにもカウンター罠もしくは罠を除去するカードも一緒に採用したいところである。
やっと昔から大好きな【創世神】を使える時が来て嬉しいです!
*

主も現在、構築している最中なのでいずれまたどこかで・・・
次回は海外環境で猛威を振るうBurning Abyssの新規カードでどうデッキが変化するのかを見ていこうと思う。